スポンサーリンク
あなたのライフスタイルで継続力ってどのくらい大事ですか?
継続は力なりとは言いますが、そもそもモチベーションが持続しない人に、継続力というのも酷な話し。
今回は、その継続力を得て三日坊主を防ぐ方法に迫っていきましょう。
継続力なきゃあゴールにたどりつけない
あなたも継続して何かをしていきたい、習慣化したいと思うことはあるかと思います。
例えば、ダイエットや運動、資格の勉強や読書など、どれをとってもある程度長期的に実行していかないと意味がありません。
何故ならそれらは、続けて行動を繰り返さない限り結果に結びつかないからです。
結果や成果に結びつかないことを、延々続けてもただ辛いだけですよね。
人が行動を起こす時は、ある程度結果を想定して実行に移すでしょう。
でも、継続しない限りはそこへはたどり着けないですよね。
人はそもそも苦手?な習慣化
とはいえ、人は変化を嫌う生き物です。
突如今の生活の中に新しいものが入ってきてしまうと、中々それを受け入れられないものです。
ちょうど胃の中に異物が入って吐き出してしまう感じ。
そう、拒否反応ですね。
新しいことをはじめるのは、実は苦痛以外の何者でもないんです。
無理なく継続力を身につける
そんな拒否反応を防ぐ良い方法があります。
それは、一気にやらないこと。
変な話、『三日坊主』でも全然いいんです。
三日頑張ったら、一日休むくらい。
そうやって、徐々に体を慣らしてやりましょう。
良くないのは、今までの生活を一変させてしまうほど、 一気に始めてしまうこと。
当然体は受け付けないですし、気合で続けようとしてもやはり三日が限度でしょう。
大事なのは、自分自身の負担にならない許容範囲を把握しておくこと。
そして、適度に行動に移すこと。です。
スポンサーリンク