スポンサーリンク
今日は暑くなりそうですね。
カラッと晴れた夏が、暑いの嫌いなのに何だか恋しくなってきました。今日は天の川も見られるか!?
そちらの天気は如何ですかな??
さて、この記事を読んでくださっている方は殆どの方が社会人だとは思いますが、日々仕事や家庭で生活する中で、力が入り過ぎたりしていませんか?
『リラックス、リラックス』そんな気持ちの余裕すらも、最近ではない人が多い気がしてならないです。
今日はそんなあなたに、『気負わない技術のコツ』についてガガっと(気負わずに)書きたいと思います。
それでは、気合入れて付いてきてください(゚Д゚)ノ
脱無表情!
??それって笑顔?今のあなた、どんな表情してますか?
ちょっと笑顔作ってみてくださいよ。
顔の筋肉が突っ張ったような気がしませんか?
それって、最近笑っていない証拠かもしれませんよ。
でなくとも、無表情な時間が続いているのは確かだと思います。何か物事に集中する時ってカラダ中の機能をそれ一点に集中させたりしてしまうので、顔がカチンコチンになってしまっているのかもしれませんね。
一度手元の作業は置いておいて、笑顔の表情を作ってからその作業してみません?
表情は気持ちの現れ、ストレス知らずのウチの嫁さんはいっつも( ̄▽ ̄)しながら、ネットサーフィンしてます。
表情を先に作ってしまうのも気負わないコツ。肩の力が抜けるのを実感してください。
そうそう、そんな感じで続きをどうぞ( ^ω^)_凵
脱100%!
ここからは考え方の問題です。
突然ですが、僕は昔亀仙人の甲羅をしょって生活をしたことがあります。中二の時アホでした。2日でやめたんですけどね。三日坊主にすらなりませんでした。
知ってます?
亀仙人の甲羅。ドラゴンボールって漫画で序盤の方に悟空とクリリンが亀仙人というじい様に弟子入りするんですが、修行のために日々の生活を重さ何十キロとする亀の甲羅を付けて過すという完全にマンガの世界の発想なんですが、アレ僕実際に家でやってみました。
気合だ!根性だ!これでオス!オラ孫悟空だ!2日後⇒『肩痛いもう止めよう・・・』
精神論、根性論って昔からありますよね。スポコン漫画とかでよく見られます。今でも。
これってある種、感動とか熱い気持ちを生みます。が、現実やってみるとどうでしょう?
僕も根性論世代バリバリの時代で野球部に所属していました。練習中水は飲んじゃダメだったし、息が上がっても下を向いたら怒られました。挨拶しなかったら普通に先輩からぶん殴られてました。
今じゃ有り得ないですよね(⌒-⌒; )
でも、そんな風にやってきた中で今残っているものといえば、周りからは決して誰からも受け入れてもらえない時代遅れの感情的思考のみです。
そもそもメンタルの弱い僕には合いません。
多分僕みたいな人間に一番いいのはフラット。100%全開を出し切るんじゃなくて、いいとこ70%くらいでも乗り切れる環境に身を置くことがベスト。だと思います。
いっつもエンジン全開してる車は故障も早いでしょ。
70%でも100%結果は同じ?
これは容量の問題です。要領かな?
例えば500mlのペットボトルで水を満タン測っても、2リットルペットボトルの4分の1でしかないですよね。70%でも倍以上いけちゃいます。
これ、例えば仕事に置き換えてみたとして、相手ありき、お客様ありきで考えるならば、100%頑張った雰囲気は相手に伝わるかもしれません。
でも、100%で余裕のない、余力のない全力をぶつけて仕事をした結果、相手の満足度が70%の力でやったのとさほど変わらなかったら、その効率の悪さにため息が出ます。
何より自分ががっかりしちゃいますよね。だったら、相手のためにも頑張りすぎちゃダメです。
変な言い方ですけど、力を抜いた状態で結果を出すために全力を注ぐべきです。短期決戦ならまた状況は違う時もあるかもしれないですけど、殆どの場合、今だけ頑張っても直ぐには結果が出ないことの方が多いですよね。
気負わないための技術は、物事を継続するため、結果を出すためのコツだとも言えると思います。
何よりあなたのココロとカラダを大事に。
~~しなければならないことは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
あなたの人生ですから好きに生きていいんです。
何をやってもいいし、何を食べて生きてもいい。ここではないどこかへ行ったっていい(誰の歌だっけな?)
でも、それが『~~しなければならない』ってなってしまうと、それは途端にあなたの人生じゃなくなります。
誰かのために生きることはとっても尊いことですが、いつでもどこでも味方になってくれるのはあなた自身です。
誰かのために生きたいのなら、せめてあなたのために生きる誰かのために生きてください。なんか、禅問答みたいですが、あなた自身を一番大事にすることは気負わないための技術として必要な考え方です。
考えてもみてください、世に出てきた偉人変人達は、みんな自分勝手に好き勝手やっていつの間にか人の役に立っている。
H×H(ハンターハンター)ってマンガの冨樫義博さんって人いますよね。あの人しょっちゅう漫画休載してるのにも拘らず、みんな続きを読みたい。(僕も読みたい)そんな人達の心理を利用してんのかな?なんて思ってしまいます。
誰も作者急病なんて信じてないでしょう。それでも待っている人はいるわけです。彼はきっと彼の中での仕事のスタンスを守り続けてるんですよね。
まず、自分ありき。あそこまで、いくと善し悪しですけど、とことん貫いているとも言えます。
気負わない技術を持つコツまとめ
・表情を作る(なるべく笑顔で)
・70%の力で生きる
・~~しなければならない。をなくす。
の3点。このセットであなたもチョ~楽に生きられるはず。
一つ注意なのは、『気負わない』は『甘える』のとは全然違うメンタルなのでそこだけは気をつけてくださいね。
あなたの人生が今日から楽な気持ちになれるよう祈っています。では~
スポンサーリンク